PFANNER NEWS 新着情報

【BT-COM】不具合?と思ったら ― 専門スタッフが修理・サポート対応します!

PROTOS® BT-COMは、日本での正式販売開始からおかげさまで7年目を迎えました。
これまで多くのユーザーの皆さまにご愛用いただき、スタッフ一同、心より感謝申し上げます。

現場での安全性と作業効率を高めるために設計されたBT-COMは、精密な通信機器である一方で、長くご使用いただく中で、部品の劣化やちょっとした不具合が気になる場面もあるかと思います。

そこで今回は、BT-COMをより長く、安心してお使いいただくために、メンテナンス方法や修理について 詳しくご紹介いたします!ぜひ最後までご覧ください。

 

メンテナンス・修理について

ファナージャパンでは、PROTOS® BT-COMをご使用のお客様に向けて、専門の技術スタッフがメンテナンスや修理の対応を行っております。
「部品の交換をしたい」「最新のバージョンにアップデートしたい」「通信や充電の調子が悪い」など、気になる点がございましたら、どうぞお気軽にご相談ください。
 

メンテナンス・修理をご希望の方へ

BT-COMのメンテナンスや修理をご希望の際は、以下の手順でご連絡をお願いいたします。

  1. お困りの内容と、機器内部のシリアルナンバー(P●●●●)の写真を、メールまたはLINEにてお送りください。
  2. 担当者が確認し、ご購入時期や症状をもとに、修理内容の詳細をご案内いたします。

お客様ご自身で許可なく機器の改造・修理をされた場合は保証対象外 となります。ご注意ください。
 

保証期間について

BT-COMの各部品には、それぞれ以下の保証期間が設けられております。

  • プリント基板 1年間
  • マイク    6カ月
  • バッテリー  1年間
  • スピーカー  1年間
  • カプセル   1年間

※通常の使用環境で発生した故障については、保証期間内であれば無償で対応いたします。
水濡れ、落下、外部破損などによる故障は、保証対象外となります。詳しくはお問い合わせください。

 

使用後のお手入れと保管について

BT-COMは生活防水仕様のため、完全防水ではありません。汗や雨などの水分が内部に入り込むと、基板や充電端子の錆・腐食の原因となり、不具合につながってしまいます。

実際に頂いたお問い合わせの中でも「充電ができない」「電源が入らない」といった不具合の原因が、内部の錆や腐食によるケースが多く報告されています(写真①参照)。

機器のトラブルを防ぐため、以下のお手入れをぜひ習慣にしてください。

  • ご使用後は、必ずパッド(インサートパッド・イヤーマフスペアパッド)を取り外し、機器内部をよく乾燥させてください(写真②参照)。
  • パッドが汚れた際は、きれいな水で洗浄し、完全に乾かしてから取り付けてください。
  • 使用しない時は、開いた状態で通気性の良い場所に保管してください。


 

バッテリーに関するご注意

バッテリーの劣化も、不具合の原因となります。
特に、以下のような症状が現れた場合は、バッテリー交換のタイミングかもしれません。

  • 購入から2年以上経過している
  • フル充電でも半日(4~5時間)ほどで電池が切れる
  • 使用1時間程度で「残量40%以下」のアナウンスがある

BT-COMのバッテリーとして使用しているリチウムイオン電池は、充放電を繰り返すうちに徐々に蓄電容量が減っていきます。
充電の減りが早いと感じたら、ぜひお気軽にご相談ください。

 

故障かな?と思ったら

使用中にお困りのことがありましたら、まずはご購入いただいた際に同梱している「取扱説明書」「お手入れ方法」「よくある不具合の対処方法Q&A」をご確認ください。以下のリンクからWEB上でもご確認いただけます。

こちらの情報をご覧いただくことで、スムーズに解決できるケースもございます。

 

BT-COMは日々の現場で頼れるコミュニケーションツールです。
突然の通信不能や誤作動を防ぐためにも、定期的なメンテナンスやバッテリーのチェック・交換をおすすめいたします。

快適にご使用いただくためにも、ぜひこの機会にご確認ください。

RELATION 同じカテゴリの記事

キーワードで探す

ONLINE SHOP オンラインショップ