
ヘルメットは一度購入すれば長く使用できると思われがちですが、実は使用期限があることをご存じでしょうか?
日本の産業用ヘルメットは、
外観に異常が認められない場合も、
使用開始から3年以内で交換 するよう推奨されています。
その理由は、使用期限を過ぎると、紫外線や外的要因などの影響でヘルメットの樹脂が劣化し、本来の保護性能および安全性を保てない状態になっている可能性があるからです。
多くの方は、ヘルメットに大きな傷がついた場合には交換されるかと思いますが、
もし外観に異常が認められなくても、事故や災害の際に、ヘルメット本来の役割を果たせるよう
適切なタイミングでの交換が必要です。
(※上の写真は、実際に事故に遭われた直後の方のヘルメットです。)
ヘルメットの製造年月を確認しましょう
弊社でご購入いただいたヘルメットには、内側に製造年月のシールを貼付しています。
このブログをご覧になった今、
ぜひ一度、お手持ちのヘルメットの製造年月をチェックしてみてください。
交換用アウターシェルなら、低コストで安全を維持できます
「ヘルメットをまるごと買い替えるのは大変…」とお考えの方へ。
弊社のヘルメットは、ヘルメット全体を買い替えなくても、「アウターシェル」のみ交換ができます。
アウターシェルのみの交換なら、低コストで安全性を確保することができます。
詳しくは、以下のリンクをご覧ください。
→ 交換用アウターシェル(固定器具付き)
→ 交換用アウターシェル(本体のみ)
アウターシェルではなく、ヘルメット本体の買い替えをご希望の方は、以下のリンクをご覧ください。
→ PROTOS® インテグラル フォレスト
→ PROTOS® インテグラル アーボリスト
3年経過していなくても、交換が必要なケースもあります
ヘルメットの交換時期は、使用頻度、取扱い状況、保管の仕方にもよって変化します。
もし、一度でも大きな衝撃が加わったヘルメットは、絶対に使用しないでください。
外見に損傷がなくとも内部が損傷している可能性が高く、万が一、打ちつけてしまった部分と同じ箇所に再度衝撃が加わると衝撃を吸収できないおそれがあります。
そのため、衝撃を受けたヘルメットはすぐに交換してください。